私は病院できちんと境界性人格障害の診断を受けたわけではない。
また、その必要もないと考えた。 サイトによって書いてあることはいろいろで、 通院や服薬による治療が困難と書いてあるところもあるし、 加齢ととともに治っていくと書いてあるところもある。 私にとって必要なのは診断名ではなく、 その病気になる理由と治し方だ。 境界性人格障害の代表的な症状は「見捨てられ不安」 正直、この言葉を最初に見た時には、 自分に当てはまるのかどうか少し疑問を感じた。 私は、人とのつながりをあまり重要に考えたことはなく、 「寂しい」という感情をあまり持たない。 うつ病で堕ちている時は寂しさや孤独感を感じるが、 それ以外は常に誰かと一緒にいたいとか考えたことがなかった。 人は最終的には1人だという考え方だと思っていた。 でも、この病気の原因の多くが幼少期の母親との関係にあるというところから、 子供の頃をあれこれ思い返してみる・・・。 母親と姉が楽しそうに買い物に出掛けていく姿を見送る自分。 母親の膝に乗っている弟の姿を見ている自分。 その場面は覚えている。 でもその記憶に感情はない・・・。 もしかしたら、私はとてもとても寂しかったのかもしれない。 自分も同じようにしてもらいたい・・・もっと自分にもかまってほしい・・・ 寂しくて・・・泣きたくて・・・ でもそんな気持ちを表現することができず固く固くフタをして鍵をかけた。 それでも湧き出す寂しいという感情を いつのまにか強さや怒りにすり変えてしまっていたのでは・・・? つまり、私が怒るということは寂しさの裏返し・・・ ということは、怒るべきではないところで怒っているということか・・・? なんだかわかったようなわかってないような感じで、 とりあえず少し試してみることにした・・・。 ⇒「怒っているのは誰?」へつづく |
精神の病気って本当に診断が難しいんですよね。
自分でも何が自分をこうさせているのか分からないしきっかけは分かるけど、それ以外のこともなぜこんなに不安なのか・・・。 本当にどうしたら治るのか知りたい。 私も知りたい ふらふらで家事で 親に頼れないし だんなはパチンコだし治るわけないや 息子を大切にしたいのに怒鳴ってしまう息子にあたってしまう 私も母親と同じ事をしているただ普通になりたいだけ
コメントありがとうございます
>ちーさんへ
そう、どうしたら治るのか、 最終的にはそこだと思うんです。 薬、通院・・・どこのサイトを見てもそう書いてある。 だけど、薬や通院で治るなら、なぜ世の中こんなに治らないうつ病患者が溢れているのか・・・? だからこそ、私も薬以外の方法をずっと模索しています。 お互いあきらめずにいきましょう ![]() >匿名さんへ いろんなことがうまくいかないツラさ、よくわかります。 このブログを読んでいてもわかると思うけど、ほんと私も恨みや怒りですぐにいっぱいいっぱいになってしまいます。 だけどあきらめなければいつかきっと穏やかな日が来ると信じています。 一緒に頑張りましょう ![]() 失礼いたします
こんばんわ(^^)
境界性人格障害の現実 http://kyoukaisei.kitaguni.tv/ というブログを書かせていただいております もしよろしければ相互リンクしていただきたいと思いコメントいたしました 検討よろしくお願いいたします mitaさんへ
リンクのお誘いありがとうございます。
早速リンクを張らせていただきました。 これからもよろしくお願いします<(_ _)> |
|
| ホーム |
|