産後の処置が終わり、同じ病院内にある未熟児センターに双子を見に行った。
次男2044g 46cm、三男1660g 40cm 保育器に入った小さな小さな双子ちゃん ![]() ![]() 手足は細く、新生児用のオムツでさえ体が全部すっぽり入ってしまいそうな感じだ。 これがお腹にいた子たちかぁ・・・(*´∀`*) 長男の時も長女の時もそうだったけど、 生まれてすぐはなんとなく自分の子だという実感がない。 通常通り5日間の入院期間を終え、私は退院。 双子たちはそのまま病院に残った。 退院するまでの約1ヶ月、 旦那と私はおいしいものを食べに行ったり、 必要な物を買出しに行ったり、のんびりと時間を過ごした。 ちょくちょく病院に様子を見に行ったりもしていたが、 看護師さんに抱かれている姿があまりにも自然で、 ますます自分の子だという実感が薄れていく。。。 ![]() 妊娠したとたん母親になるとか、産んだから母性本能が湧くとか・・・ 私だけかもしれないけど、そういうのは違う気がする。 長男の時は生後3ヶ月頃、初めてニコッと笑ってくれた時。 長女にいたっては、1歳を過ぎるまで、 可愛いよりも大変という気持ちのほうが上回っていた。 きっとこの双子たちもそうやって一緒に暮らしていく中で、 愛着が湧くんだろうな・・・(^ー^) これからいよいよ新しい生活が始まる。 双子の育児という未知の世界。 私はちゃんとやっていけるんだろうか・・・? ⇒「双子が我が家にやってきた!」へつづく |
双子育児って
大変だろうな~(@_@;)
年子は動きがテンテンバラバラで忙しかったけど覚えていない...というのが現状で(汗) 今は中学生2人は楽なんですけど、末息子は10歳でも甘えん坊で、気が強くおしゃべり大好き...。無視すると怒る(^_^;)この子1人より年子が楽だったような...。 お返事ありがとうございます
![]() さっきまで、赤ちゃんがいなければ薬もたくさん飲めるし入院もできるのに・・・『もう死にたい』と母親の前で2時間近く泣いていました・・・。 今はなぜか落ち着きました。 ずっと赤ちゃんが欲しいと思っていた自分がまさかこうなるとは・・・情けなくて悲しくて苦しくて辛くて・・・ただ、今はひたすら耐えるしかないですね。 赤ちゃん、本当にごめんね・・・。です。 コメントありがとうございます
>リッキーさんへ
育児は忙しくて覚えていないぐらいがちょうどいいかもしれませんね。 時間があるとかまいすぎてしまって、お互い窮屈になっちゃいますからね^^ これから先の成長が楽しみですね♪ >ちーさんへ 決断は人それぞれ違うと思います。 私も妊娠中、出産、産後、それぞれの苦しみを知っているだけに、簡単に誰でもかれでも「産めばいい」とは言えないんです。 だからこそ、こんなふうに苦しかったという部分も正直に書いています。 ただ、忘れないでほしいのは、薬や入院は病状をラクにはしれくれますが、治してはくれないということです。 治す道は絶対にあきらめてほしくない。 今の悔しさ、悲しさをバネにぜひ前に進んでくださいね^^ |
|
| ホーム |
|