長男は最初から旦那に対して反抗的だったわけではありません。
旦那が我が家にやって来るまで1人で私を支えていた長男。 その負担はかなりのものだったと思います。 それが旦那がやって来てからは、私が具合が悪くなっても旦那が見てくれる。 ご飯だって待ってれば旦那が作って出してくれる。 それはきっと大事な母親を取られたような気分だったり、 もう1人でビクビクしなくていいという安心感だったり・・・ いろんな気持ちが入り混じってたと思います。 極端に幼児のような甘え方をしたり、わがままを言ったり、 かと思えば急に反抗的になってつっかかったり・・・。 そんな中で旦那は一生懸命手探りで自分の育児法を探していました。 旦那は基本的に無表情。 なので、その都度聞かないと何を考えているのかわかりません ![]() でも、ケンカをしている時でも、学校の行事がある時は率先して参加していました。 私が人と接することが負担になるのもあるのですが、 平日の昼間はほとんど母親しか行事には参加していない中、 旦那は文句ひとつ言わず出かけてくれました。 そして長男もいつからか、学校行事はお父さんが出るものと認識したようで、 行事があると、「○日に授業参観あるけど、お父さん来れる?」 と、直接旦那とやりとりするようになりました。 買い物、公園、遊園地・・・どこへ行ってもケンカばかりの2人。 上手に甘えられない長男と上手に可愛がれない旦那。 ある日、旦那と長男は2人で映画館に行きました。 見慣れないシャツを着て帰ってきたので「どうしたの?」と聞くと、 「寒いからってお父さんが買ってくれたんだ」ってすごく嬉しそう ![]() 言葉はなくても男同士ってどこかで繋がっているのかもしれませんね ![]() |
|
| ホーム |
|