早いもので、もう来年度の役員選出の時期になりました。
結局たいした記事数書いたわけでもなく・・・;:゙;` ( ゚∀゚ )グハッ なんの参考にもならなかったですねww ただ、最近聞いた話だと、うちの地区の子供会は平和なのですが、 他の地区の子ども会では役員同士のイザコザが結構あるらしいです。 会議やイベントをこなすだけでも大変だというのに、 協力し合うどころか仕事を押し付け合ったり、言い争いになったり・・・。 ほんの少し住んでいる位置が違うだけで、 こんなにも違うものなんだなと改めて知り、ちょっと冷や汗・・・ ![]() そういうところだと、1年間地獄ですよね・・・ ![]() あ・・・でも、住んでる場所が・・・というよりは、 その年選ばれたメンバーによるという感じなんでしょうかね? 同じ地域の保護者の中でも、感じのいい人もいれば、 我が強い人や、不愛想な人もいるので・・・ ![]() そう考えると、今年のメンバーは揉め事もなく平和に過ぎているので、 運が良かったと言えるのかもしれません。 体調のほうは、常に崖っぷち状態です。 もともと普通に日常生活を送るだけで限界超えてるのだから、 仕方がないですよね・・・。 振り返ってみて1番つらかったのは、時間の長いイベントです。 1時間2時間ならまだしも、朝から夕方までかかるものは、 どうあがいても「元気なふり」の限界が来てしまいます。 頑張ってはみたものの、無表情になり、会話ができなくなってしまい、 トイレに行ったり、何か作業をしているふりをしてごまかしてみたり・・・。 ほんとにツライ時間でした・・・ ![]() ツライといえば、ラインなどで連絡を取り合うのもなかなか大変です。 調子が落ち着いてる時はいいのですが、 体調が悪い時だとなかなか返信の文章が思いつかないんですよね。 母親同士の距離感自体がよくわからないし、 どこからどこまでが許容範囲なのかもわからないので、 あれこれ悩んでるうちにどんどん着信が溜まっていって、 最終的に「了解」スタンプのみで終わることが多々ありました。 やっぱり人と会ったり会話をしたりすることが苦痛という部分は、 どんなに努力してもどうにもならないようです。 また、予定が詰まってくると思考が止まってしまい、 何もできない状態に陥ってしまいます。 期日までにやらなければいけないことがあるのに、 記憶がぶっ飛んでしまい、ただただボケ~ッと過ごしてしてしまう。 そして直前になって資料を読み返して、 いろんなことを忘れてることに気づいて大慌てwwww(llllll゚Д゚) 子供会はまだそれほど行事が多いわけではないので、 こんなんでもなんとか乗り切れましたが、 普通の仕事では通用しないでしょうね。ミス連発確実です。 また、役員をやるようになってから若干不眠が出てきました。 以前は、横になって1時間もあれば確実に眠れたのですが、 今は2時間たってもまだ眠れないことが度々あります。 2度ほど早朝覚醒もありました。 もうここ何年も早朝覚醒の症状は出ていなかったのでビックリです。 それだけ心も体も危険信号だということなのでしょうか。 夜寝つくのに時間がかかるのに、昼寝しようとしても昼も眠れず・・・。 体は疲れ果てているのに、頭が寝てくれないので、 ただただひたすら異常な倦怠感に何時間ももがき苦しんでいます。 うつの症状は様々ありますが、やはり不眠が一番怖いですね。 冷静な判断ができなくなってしまうし、自分が自分じゃなくなってしまうので。 不眠対策として、朝散歩をするとか、体を動かすとか、 何かしてみようかとちょっと考え中です。 ただ、今のようにいっぱいいっぱいの状態で新たに何かを始めるのは 逆効果にもなりかねないので、何かを削るほうがいいのかもしれません。 でも結局何をどうしようにも頭が働いてくれないので、 どうしようかな~と考えているだけで数ヶ月過ぎてしまいそうですが・・・w 先日ゴルゴと一緒に、子供会のイベントのチラシを配って回りました。 もうイベントも残すところ、あと2つです。 「もうあと少しで役員の仕事も終わりだね。お互いよく頑張ったよね~。」 と二人でニヤニヤ・・・(*´∀`)(´∀`*) 猛暑の中でのスポーツ大会、夏祭り、 体力を消耗する廃品回収、 それぞれの家を回ってイベントの説明や集金。 他人と接することが苦痛な自分にとって、 ゴルゴやえなりが一緒にいてくれることは大きな救いでした。 また、会議で帰りが食事の時間に間に合わない時には、 子供達3人でコンビニのおにぎりを買ってきて食べてもらったり、 朝早く家を出ないといけない時には、 子供達に洗濯物を干すのをお願いしたり・・・。 私も大変だったけど、子供たちにとっても大変な日々だったと思います。 ほんと、感謝感謝 ![]() そして、お互いよく頑張ったよね~(*´∀`)(´∀`*) 役員の仕事がすべて終わったら、何か美味しいものでも食べに行こうと思います。 |
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
鍵付きコメントさんへ
コメントありがとうございます。
更新が滞ってばかりにも関わらず、長い間ブログを読んでいただきありがとうございます。 現在役員されているのですね! 同じような方がいた~!と感激しました ![]() 人付き合い、難しいですよね。 私もなかなか情緒が安定しないので、 相手は悪い人ではないとわかっていても、その日の体調によってちょっとしたひと言をものすごく悲観的に捉えてしまったり、怒りを感じてしまったり・・・。 自分というキャラがあるようでないので、 相手に対してどういうテンションで接したらいいのかわからなくて意味不明な反応をしてしまったり・・・ ![]() 毎回毎回、「これは相手が悪いわけではない、自分が悪いわけでもない。 病気の症状が出ているだけだ」と自分に言い聞かせ、できるだけマイナスの感情を追求しないように気を付けてどうにかこうにかやっている感じです。 普段の学校の行事をこなすだけでも精一杯だというのに、役員になってさらに外出する機会が増え、鍵付きコメントさんにとってもかなり大変な1年だったのではないでしょうか? でも、育児がツラくて苦しいという地獄の状態から立ち直り、前向きに進んでいてくれたこと、ほんとにほんとに嬉しいです! ぜひぜひ一緒に言いましょう! 「お互いよく頑張ったよね~(*´∀`)(´∀`*)」 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
鍵付きコメントさんへ
コメントありがとうございます。
お返事が遅くなってしまってすみません ![]() 私もかなり悩んだのですが、体調のことについては結局伝えませんでした。 ・・・というのも、そもそもうちの場合は下の子たちに病気のことを話していないので、 そこで話すことによって子供たちにも伝わってしまうというのもあるし、 体調が悪いながらもどうにか学校行事などこなせるようになってきていたので、 どこまでできるか挑戦する的な意味もあり・・・。 もし1年間たいして苦もなく過ごせるようなら、 パートなど、外に出て働くことも可能なのでは?という期待もあって・・・。 でも結果は「まだ無理」という結論になっちゃいましたけど・・・ ![]() うつ病についてはまだまだ偏見もたくさんあります。 「できない」と言ってもなんでできないのか理解してもらえない可能性もあります。 役員の仕事は、他の親御さんたちも仕事を休まないといけなかったり、 下に小さいお子さんがいる家庭だと誰かに預けなければいけなかったり、 皆何かしら無理したり我慢したりしてやっていることが多いので、 よけいに「できない」というのが理解されにくいかもしれません。 けれど私もこの1年間実際やってみて、 他の子ども会に比べてずいぶん恵まれた環境であったにも関わらず、 かなり体調を崩してしまい、投げ出したくなったことも多々ありました。 これでもしメンバー同士のイザコザがあったり、 会長をやらなければならないとかだったら確実に挫折してたと思います ![]() そんな状況なので鍵付きコメントさんが、もし今現在も体調が安定していない状態なら、 最初から免除の方向で話をされたほうがいいかもしれません。 どこまで要望を聞いてもらえるかはわからないですが、 自分の現在の状態を話して、免除は無理でも会長の役にはならないようにとか、 補助的な役割のみとか、お互い歩み寄って結論を出せるといいかなと・・・。 なかなか難しいとは思いますが、役員の仕事は確実にストレスになることなので、 できるだけ鍵付きコメントさんの負担が増えない方向で進んでいってほしいなと思います。 |
|
| ホーム |
|