娘が小学校に入って何が大変だったかって・・・
1番は宿題かな・・・( ̄- ̄;) いや・・・聞いたことはあったんですよ。 「なかなか宿題やってくれなくて困る」って話・・・。 でも、長男の時には何も苦労した記憶がなかったので、 まったくの他人事みたいに思ってたというのか・・・ 完全にナメてたというのか・・・。 入学して最初のうちこそどうにかこなしたものの、 数日後には「友達と遊ぶ約束しちゃった」と言って出かけてしまったり、 学校から帰ってきて数分もたたないうちに友達が遊びに来たり・・・。 それで、遊ぶだけ遊んだ長女は、いざ宿題をやろうとしてみても、 疲れてウトウトしてたり、ボ~ッとしてたり・・・・ 完全にやる気ゼロ!!・・・・・○o。( ´ρ`) ふぁ~ 仕方ないので、「友達と遊ぶのは、宿題が終わってから」 というふうに決めてどうにかこうにかこなしてみるものの、 夏休みとか長期の休みになるとこれまた大変。 普通にプリントやらせるだけでも大変なのに、 絵を書かなきゃいけなかったり、作品を作らなきゃいけなかったり、 アサガオの観察日記だ、はみがきカレンダーの色塗りだって、 もう~~やることがいっぱい・・・。 どうにかこうにか長女の気分を盛り上げながら、 「今日はこれやってみようか?あれやってみようか?」と誘ってみるも、 「え~、面倒くさい~( ̄3 ̄)」「また今度~」 ちょっとアドバイス的なことを言ったり、教えようとしたりするだけでも すぐに不機嫌になり、拒否体勢に入ってしまう。 おんどりゃあ~~!!貴様の宿題だろう~~が~~!!(*`Д´)ノ⌒┫ ┻┻~☆. ・・・とブチ切れること数回・・・ ・・・・いや・・・仕方ないよね・・・ ヒラヒラのドレス着た妖精の絵を書くのは楽しいけど、 トンボの飛んでる風景画なんか書きたくないもんね・・・。 できもしない足し算やってるより、外で鉄棒にぶら下がってるほうが 100倍楽しいもんね・・・。 そう・・・結局・・・興味もないのにやらなきゃいけない・・・ それがやっぱ宿題の大変なところ。 まぁ~、勉強自体がそうだよね~(´ω`;) 今までは朝から晩までひたすら好きなだけ遊べたのに、 小学校入ったとたん勉強しなきゃならないんだから、 嫌だとか面倒くさいとか思うのは仕方ないよね~。 長女が宿題やってる時間も、双子たちはずっと遊んでるんだしね。 世の中、勉強がすべてじゃない・・・とか、 やる気になった時にやればいいとか・・・考え方は人それぞれ。 だけど、成績によって将来入れる高校や大学は確実に分かれるわけで、 それによって将来選択できる職業の幅も変わるわけで・・・。 親として、どういうふうに対応していけばいいのか悩む日々・・・(´ω`;) そして2年生に進級した長女。 宿題はさらに増えました。 こんなに出されたら遊ぶ時間だってないし、さすがにちょっと可哀想。。。 それによけい勉強嫌いになっちゃうような気が・・・。 こちらもさすがに半分あきらめムードで、 洗濯物をたたみながら、長女が漢字練習を終えるのを待っていると・・・ 「できたよ~~♪(^O^)」 え???できた???マジで??? 絶対途中で投げ出すに違いない、グダグダしだすに違いないと思っていたのに、 ノート2枚分、最後まで根気よく書き終わっていました。 えーーーーっ!!すごい!!!こんなにいっぱいあったのに?? よく最後まで書けたねーー!!びっくりーーー!!!感心したーーーー!!! あまりにも予想外過ぎて、おもわずいろんなことを連呼してしまった私(笑) そんな私を見て、長女が「感心って何?(・ω・)?」 「ん~、そうだね~、長女ちゃんがものすごく頑張ったから、 すごいな~、えらいな~って思っったってこと~^^」 そう言うと、長女はニッコリ(*^∀^*)「明日も頑張るね♪」 ほんと、長女には毎回驚かされます。 昨日なんかは、トータル1時間半以上はかかったんじゃないかな? 途中でちょっとふらふらと歩き回ったり、おしゃべりしてたり、 なんだかんだと寄り道はしたものの、それでも投げ出さずに全部終わらせて、 翌日の時間割の用意まできちんと済ませていました。 すげぇ~~な~~、お前すげぇ~~な~~~。゚(゚ノД`゚)゚母ちゃん感動!! これから先、大きくなるにつれどんどん大変なことは増えてくる。 保育園の頃みたいに、わがままや自由は許されなくなるし、 勉強やら部活やら行事やら、クタクタになるまでやらされる。 そんな苦労があることなど知らずに、 無心で保育園の鉄棒にぶら下がって笑ってた頃の長女が懐かしい。。。 大きくなるって・・・大変だよね・・・ ずっと好きなだけ遊んでいられたらいいのにね・・・ 一生懸命宿題に立ち向かう長女を見ながら、なんだか泣けてきた。 指痛いだろうなぁ~、肩凝っちゃうだろうなぁ~・・・ 応援することぐらいしかできないけど・・・ 頑張れ~~~~~~!!o(>ω<)o |
お久しぶりです
いつか、コメントさせていただいた雪印です。
三女が産まれ、2ヶ月になります。 私も長女の宿題に怒りながら毎日奮闘してます(苦笑) 強めの薬を飲んでるので、赤ちゃんに母乳はあげられないのに罪悪感を感じる毎日ですが、またパニックになって、何も出来なくなるのが怖くて…。 今は一応、落ち着いてます。 ご報告までに、コメントさせてもらいました。 雪印さんへ
お久しぶりです。
お返事が遅くなってしまってすみません。 無事にご出産おめでとうございます。 まだまだ夜の授乳が大変な時期ですね。 睡眠が十分とれない状況では、 上のお子さんたちのお世話も大変でしょうね。 ぐっすり寝てる私でさえ、 イライラして怒ってしまったり、 冷たい態度をとってしまったりしてしまうので、 赤ちゃんのお世話に追われてる雪印さんは、 もっともっと精神を穏やかに保つが難しいですよね。 母乳のことは私も母親に嫌味を言われたり、 いろいろと嫌な思いをしました。 自分の頑張りが足りなかったんじゃないかと後悔したり・・・。 でも、満足に母乳はあげられなかったけど、 子供たちは元気にすくすく育ってるし、 母親としてやれることは母乳だけじゃないですからね。 気にせずいきましょう^^ 今は症状も落ち着いてるとのことで安心しました。 お互い大変ですが、なんとか踏ん張っていきましょうねp(^^)q |
|
| ホーム |
|