双子達が保育園からもらってきた冊子に、
子供が満たされているかどうかを判断する方法のひとつとして、 コチョコチョしてみるといいと書いてありました。 コチョコチョされて喜んでいるということは、 ある程度愛情が満たされていて、 相手に対して安心感を感じているからなんだとか・・・。 コチョコチョ・・・ うちの子供たち、皆大好きです。 たまにやってあげると、もっともっとと言います(笑) ちなみに私はこれ大嫌いです・・・。 くすぐったいのって自分にとってはものすごい不愉快なことで、 不愉快なことをされる=嫌がらせだという感覚でした。 やたらと手をつなぎたがる女友達も嫌だったし、 友達同士であろうが恋人同士であろうが、 ベタベタとひっついているのはとても苦痛でした。 でも子供達は暇さえあれば手をつなぎたがり、 膝の上に乗りたがり、ベタベタとひっついている。 友達や兄弟など、誰かとくっついていることは特別なことではなく、 ごくごく当たり前の日常的なことなんですね。 子供を育てて初めて、それが安心する行為なのだと知りました。 最近ではカンチョーが流行っていて、 お互いにちょっかい出しては、ゲラゲラ笑ってたり、 お尻を出して走り回ってたり・・・ ![]() そういう子供達の姿を見ながら、 なるほど・・・こういうのを面白いと感じるのね・・・と・・・。 たかがカンチョー。されどカンチョーw そんなことされたら、私は激怒してそんな子とは2度と遊ばないけど、 子供達は、楽しく笑いあって仲良しになれるんだ。。。 子供達が笑って許せる事を私は許せずにいたのだな。。。 子供達が楽しいと思えることを、私は苦痛だと感じていたんだな。。。 好きでそうなったわけではないけど、 ふと、自分はものすごく損な生き方をしてたのかもなと思いました。 怒ったりイライラしたりするのってすごく疲れますよね。 長年そんな感情ばかりに支配されていた気がします。 毎日楽しそうに学校から帰ってくる長女。 迎えに行くと満面の笑みで駆け寄ってくる双子達。 あのね、おかあさん・・・ 見て見て、おかあさん・・・ おかあさんだーいすき~ ずっとおかあさんと一緒にいたいなぁ~ 毎日のようにそう繰り返す子供達。 いいなぁ~・・・ 私のおかあさんも、そんなおかあさんだったらよかったな。。。 ずっと一緒にいたいと思える・・・ そんなおかあさんだったらよかったのにな。。。 |
研究協力のお願い
はじめまして。突然のコメント失礼いたします。
東京大学大学院臨床心理学コース修士2年の矢野玲奈と申します。 ガアラ様のブログに辿りつき、思わず惹きこまれるようにして記事を読ませて頂きました。パワフルな文面に、こちらも力をもらえるような思いです。 私は現在「ブログがメンタルヘルスにどのような影響を及ぼすのか」について研究しており、特にうつ病に罹患されている方がどういう目的でブログを書いているのか知りたいと考えております。 そこで誠に勝手ながら、ブログを執筆なさっているガアラ様に是非研究へのご協力をお願いできればと思っております。 下記に掲載されておりますアンケートへのご回答をお願いできませんでしょうか。 アンケートは殆どが選択肢にチェックをつける形式で、10分程度で終わります。また、匿名で行われるため、個人が特定されることはございません。 もしよろしければ、ご協力下されば大変幸いです。 アンケート https://qtrial.qualtrics.com/SE/?SID=SV_8eonyLYID4Bm6K9 なお、ご回答頂いたアンケートの研究結果は本研究終了後(2014年2月)に下記ブログにて掲載させて頂く予定です。 http://ameblo.jp/yano-reina/ 身勝手なお願いで大変恐縮ですが、何卒よろしくお願い致します。 矢野玲奈さんへ
コメントありがとうございます。
お役にたてるかどうかわかりませんが、 アンケートのほう回答させていただきました。 どのような研究結果がでるのか興味がありますので、 ブログのほうも拝見させていただきますね^^ |
|
| ホーム |
|