長女が小学校に入学して、もうすぐ2週間が経とうとしています。
長女が通っていた保育園は隣の学区になるので、 同じ保育園からこの学区の小学校に入る子はごくわずか。 朝の登校時間、何度も何度も手提げ袋を持ち替えながら、 ヨロヨロ歩く後ろ姿を見送りながら、なんだか泣けてきた。。。 知らない子ばかりの中に入っていくのは不安じゃないだろうか・・・? 学校まで重い荷物を持って歩くのは大変じゃないだろうか・・・? 泣いてる長女の姿を想像したり、困ってる長女の姿を想像したり、 1日落ち着かないまま過ごし、下校の時間に集合場所まで迎えに行った。 疲れた顔してるかな? 私の顔見たらホッとするだろうな・・・。 そんなふうに思っていたが、私の姿を発見した長女、 いきなり無視!!Σ(`□´;)え?なんで? しかもその後も私とは一切口もきかず、スタスタと歩いていく。。。 なんだ?なんなんだ?この反応? その後、家に帰ってから理由がわかりました。 「1人で帰れるから迎えに来ないで ![]() ![]() ・・・ということでした。。。 私の心配とは反対に、長女は一人前になったつもりだったんですね。。。 ![]() そして数日後、学校から帰ってきた長女はいきなり、 「○○くん家に遊びに行って来る~」と行って速攻ダッシュ ![]() ![]() 知らない間に自転車まで持ち出し、公園まで遊びに行っていました。 そしてさらに翌日は、いったん遊びに出掛けた後、 2人の男の子を引き連れてのご帰宅。 自宅にてゲームだなんだのドンチャン騒ぎ。。。 そしてさらにその翌日。 いつものように遊びに出掛けた長女。 前歯3本吹っ飛ぶーーー!!(T▽T) 公園でボール遊びしていた時に転んでぶつけたらしいです。 もともとグラグラし始めていたので、仕方ないというのかなんというのか。。。 歯医者で処置してもらって帰宅した後、さらに1本抜け、 上の前歯4本ともなくなっちゃいました。。。 歯茎が腫れ、血の塊のようなものもある痛々しい口元。 学校・・・休ませたほうがいいのかな。。。 かなり悩んだのですが、連絡帳に必要なことを書き、行かせることにしました。 歯がないし、傷口がグロテスクだし・・・ からかわれたりしないだろうか・・・ 泣いて帰ってきたりしないかな・・・ また落ち着かないまま1日を過ごしました。 そして午後3時半。学校から帰ってきた長女は・・・ 「遊びに行ってくる~~~!!!」 ![]() ![]() え?その口でか?・・・Σ(`▽´;) いいのか?それで・・・。誰も気にしないのか?。。。 なんか私1人がとてつもなくズレてる気がする・・・( ̄- ̄;) 保育園の頃は、友達と遊びたくても、 お母さん同士で連絡取り合ったり、送り迎えしたりしなくちゃいけなくて、 なかなか頻繁には遊ばせられなかった。 でも自分で歩いていける距離にたくさん友達がいることを知った長女。 そりゃ~~毎日がパラダ~~~イス ![]() ![]() ・・・なわけですね。。。 私が心配性すぎるのか・・・ 長女が前向き過ぎるのか・・・┐(´(エ)`)┌ 夕方、学校の先生から連絡がありました。 「口の中が痛むようなら、給食の量を減らそうか?と声をかけたのですが、 ペロリとたいらげてしまいました」・・・と(笑) た・・・たくましいな・・・おまえ・・・( ̄- ̄;) |
長女ちゃんwww
ガアラさんの心配をよそに、たくましく毎日を楽しんでますね 親ってそういうもんですかね? 少しずつ手が離れて、少しずつ遠い存在になって・・・ いかん、想像したら淋しいもんですね! 我々も少しずつ子離れしないといかんですねー ゆうさんへ
長男の時には、私が上手く甘えさせられなかったのもあって、
いつまでたっても私に対する甘えがありました。 当時はそれが苦しくて苦しくてどうしようもなかったのですが、 なんか、こんなにあっさり離れられると、 寂しいというのか物足りないというのか・・・。 何を言っても「それぐらいわかってる」とか、 「いちいち言わなくていい」とか言われるし。。。 長女は、私が一番体調が悪い時に産んで育てた子だし、唯一の女の子だし、 私としては、いろいろ心配なのですが、 長女にとっては、それがとってもうっとおしいようです。 親子関係って、なかなかうまくいかないですね。 ほんと、私もちょっとずつ子離れしなきゃと思うんですが、 離れている時間が長くなればなるほど、 あれこれと無駄な心配をしてしまいます。 先日、初めての授業参観があったのですが、 イスをガタガタさせて鼻くそほじってました。 授業中だというのに・・・( ̄▽ ̄;) そういう野生児みたいな姿を見てると、 これだけたくましいんだから大丈夫だわと思うんだけど、 気がつくと、またあれこれ心配してます・・・w 親心は難しいですね(笑) |
|
| ホーム |
|