長男を見ていて腹が立つことは山ほどある。
部屋は相変わらず散らかり放題だし、 変なところでは気を使うくせに、肝心なことは気がつかない。 ちょっと具合が悪いところがあるだけで100倍ぐらい大げさに言うし・・・。 でも、そんなふうに腹が立った時に、踏み止まってじっくり考えてみる。 これは本当に今すぐ修正させなきゃいけないことだろうか?・・・と。 以前、個人面談に行った時に担任の先生が、 「長男君、なかなか本性を見せてくれませんね。」と苦笑いしていた。 家ではダメダメちゃんの長男も、学校へ行くと、 先生が心配してしまうほど何事も完璧にこなしているそうな・・・。 あまりにも弱いところを見せないので、かなり無理していたり、 そのストレスを家庭内暴力のような形で出していないだろうか・・・と。 中学生ともなると、親子の亀裂も本格的になり、 反抗的な態度をとったり、暴言や暴力を振るう子も出てくるとのこと。 昔のようにヤンキーファッションの子がいるわけではないので、 表面的な姿だけでは先生たちもなかなか判断がつかない。 一見普段おとなしくて何の問題もなさそうな子が、 ある日突然人を殺したりっていうのもあるし、 ほんと、難しい年頃・・・。 担任の先生は、我が家が再婚家庭であることも知っているので、 そういう意味でも長男の精神的な部分を心配しているようだった。 親が完璧を強要しているのでは・・・という疑いも持っていたかもしれない。 私は、「家ではだらしないですよ^^」と答えた。 長男は昔から外では必要以上に頑張りすぎてしまうところがある。 これまで何度も「そんなに頑張らなくても・・・」と言ったが変わらなかった。 家庭でありのままを受け止めてもらえなかったり、 過剰に低い評価を受け続けるとそういう傾向になるのは百も承知。 自分もそれは経験していることだから・・・。 でも、成績は昔の私に比べたらはるかに優秀だから口を出す必要もないし、 部活も、ハードで知られている部なのに休まず行っている。 あまりにも大変そうだから「たまには休んだら?」と言っても、 「休んだらダメだから・・・。」と言って休みたがらない。 以前は精神的に不安定になってキーキーしていた時期もあったが、 今はストレスでカリカリしている姿は見られず、 いたってのんびり・・・だらだら・・・。 本人曰く、「外で頑張ってるぶん、家では頑張らない」 なのだそうな・・・。 そんな話を先生に話していたら、先生が笑顔になって言った。 「いやあ?、なんともうらやましいですね。 他の親御さんたちは叱っても勉強してくれないとか、 無理矢理ケツを叩いて部活に行かせてるんですよ?。」・・・と。 長男は、ずば抜けて成績が優秀というわけでもないし、 ずば抜けて運動が得意なわけでもない。 自分から積極的に話しかけるわけでもない。 なのに、不思議と友達が寄っていくのだそうだ。 そしてパッと見強そうな子や、クラスの中心的な子からも、 なぜか一目置かれたような存在になっているのだとか・・・。 「独特のオーラがあるというのか・・・、 なんとも不思議な子ですね。」・・・と先生が言っていた。 そして「将来が楽しみですね^^」・・・と。 これまで長男には数え切れないほどの苦労をかけてきた。 精神的に追い詰めてきたことも事実。 だからきっと恵まれた家庭で何の苦労も知らずに育った子とは、 決して同じようには育たないだろう。 でも、そんな中でも長男は自分の生きる道を見つけつつあった。 これまでの苦労も、他の子にはない影のようになって、 逆に長男の魅力として映っているのかもしれない・・・。 長男は家ではだらしないし、気が利かないし、甘ったれだ。 でもそれは、親である私が知っていればいいこと。 だらしないからダメなのではく、家でだらしないぶん、 外で一生懸命頑張っているのだ。 そうやって長男はバランスを取って生きているのだ。 それは決して悪いことじゃない。 むしろ、そういう生き方ができない人が私のように鬱になるのだろう。 鬱を経験したからこそ私が言わなきゃいけないことは、 「しっかりしなさい」ではなく、 「疲れたら休んでいいよ。」なのだろうな・・・。 私は長男にとって「帰る場所」になれれば、 それでいいのかもしれない・・・。 |
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
|
|
| ホーム |
|