以前、「継続は・・・力にならず」という記事に書いたのだが、
長男は短期間でサッカークラブを辞めている。 このクラブを通じて親しくなった友達もいたのだが、 後半は何度もサボッた挙げ句の退会・・・ ![]() もうクラブの子達とは気まずくなってしまうのだろうなと思っていた。 ところが予想外に、学校行事などに参加した時に見ていると、 サッカークラブの子達とそのまま仲良くしている。 しかも、そのクラブの中でも飛び抜けて上手いキーパーの主将くんと仲良し。 クラブの現役リーダーと、数ヶ月で辞めた元会員。 なんで仲がいいのかとっても不思議です・・・(???) 以前、長女たちのお迎えに一緒に行ってもらった時のこと。 たいてい長男や他の子達は自転車で来たり、一緒に車に乗ったりなのだが、 この主将君、なんとドリブルで来た ![]() ![]() ![]() しかも帰りもドリブル・・・ ![]() ![]() どんなに楽しく遊んでいてもサッカーの練習の時間になるとスパッと切り上げ、 風のように去っていく根っからのサッカー少年。 大人の私から見ても尊敬です。。。 でもこの主将君、私とはあまり話しません。 大人と話すのが苦手なのか、照れ屋なのか、 はたまた干渉されるのが嫌なのか・・・。 理由はよくわからないが、大人とはちょっと距離をおきたい感じのよう。 だから私も無理に声をかけたりせず、自由にやらせている。 小さい頃はあまり大差はないが、大きくなってくると本当に違う。 勉強の得意な子、スポーツの得意な子、仕切るのが上手な子、 無口な子、面白い子・・・。 初対面で「ナマステ(-人-)」と言った子には大爆笑したし、 上下オレンジ色のジャージを来たヤンキーファッションの男の子は、 くったくない笑顔で飴をくれたので驚いた。 見た目がすべてでもないし、愛想の良さがすべてでもない。 良いところも悪いところも、得意なことも苦手なことも皆違う。 そんな様々な子供たちが一緒に遊んでいる姿を見ていると、 違ってていいんだなぁと改めて思う。 中学生になった長男やその友達たちにいろいろなことを教わり、 また今日も長女や双子たちの育児に励む私です^^ |
お久しぶりです。
この間、小学校の同窓会がありました。 本当に人間って色々ですね。 出来ないのに完璧にしようとするタイプでしたが、少しは自分の出来ない所も許して行こうかと思います。 長男さんもお友達もこれから変わっていくでしょうし、みんな伸び伸び成長していけたら良いですね。 あんさんへ
おひさしぶりです^^
同窓会は楽しめましたか? 私は成人式の時に小学校の同窓会に出席して以来です。 きっともう皆かなり変わっているんでしょうね(笑) 人を許すことも自分を許すこともとても難しいことなのに、 子供って自然にそういうことをやっているんですよね。 本当にすごいなぁと思います。 子供たちに負けずに私たちものびのびと生活できるようにならなきゃいけないですね^^ |
|
| ホーム |
|