長男は小さい頃から物を欲しがる子供ではなかった。
道具なんかはなんでも良くて、とにかく一緒に遊んでもらうのが1番好きだった。 そんな長男が次から次へと買い物をするようになった。 ゲームのカード、ソフト・・・部屋には同じようなものがいくつも散らかっていた。 何度か注意はしたものの、結局何万もあった貯金がなくなるまで使い果たした。 そして自分の貯金を使い果たした後は、 私や旦那の財布からお金を盗んで買うようになった。 これももちろん何度も注意したがなかなかやめてくれなかった。 「二度とこんなことするな!」 親らしく強く叱って、愛情のパンチのひとつでもお見舞いできればいいのだが、 長男にとって、この買い物自体はなんの意味もないことはわかっていた。 どうしてもそのおもちゃが欲しいわけではない。 買いたいものが多すぎて我慢できない子なのではない。 満たされない気持ち、どうしようもない不安、苛立ち・・・ そんないろいろな思いが長男を買い物に走らせていることはわかっていた。 そして最後のダメ押しは万引き。。。 警察官が家に来て、かなりキツイ口調で長男を叱りつけていた。 でも私は長男を叱らなかった。 その代わりに、物を買う以外で長男の要求をできるだけ聞くようにした。 ご飯のメニュー、行きたい所、やりたいこと・・・ 全部は聞けないが、できるだけ長男の希望に応えるように心がけた。 旦那は体を使った遊びをしたり、スキンシップをとったり、 私ができないことを代わりにやってくれた。 長い時間がかかったが、今ではそこら辺にサイフを置いておいても、 長男がお金を盗んでいくことはない。 テレビで万引きの特集をやっているのを見ても、 「なんでこんなことするんだろうな?どうせ捕まるのに」なんて言っている。 「お前もやったやんけ?! ![]() ![]() ![]() 「ははは、もう済んだことだからいいじゃん・・・ ![]() なんと調子のいいことか。。。 でも、苦労話が笑い話になる瞬間というのはなんとも心地いい・・・ ![]() P,S.万引きで迷惑をかけたお店には後日長男同伴で謝罪に行き、 全額弁償済みです。 やったことに対する責任はちゃんととらないとね(* ^ー゚)b ⇒「長男の転校」へつづく |
満たされない何かを求めてですかね?
親にはなった事がありませんが拍手を送りたい気分です。子供の気持ちを汲み取って上手に育てていらっしゃるんですね。私も、実のところ親のお財布からお金をとってお菓子を買ったりしてました。今では何故あんな事をしたのかわかりません。確かにお金は必要ですがそれ以上に大事なものがあるんだと今は感じています。
NoTitle
私も親のお金を盗んだことあるし、万引きもしました^^;
誰もが一度は通る道なんだろうなぁとは思いつつ、 その理由は様々でしょうね。 いくら一人前に言葉をしゃべれる年齢だとはいっても、 自分の気持ちや、考えを100%伝えるのは難しいだろうし。。。 立派な親にはなれないけど、 努力することはあきらめずにいこうと思います^^ |
|
| ホーム |
|