我が家の右斜め前には老夫婦が住んでいる。
おじいさんのほうはちょっと怖い顔をしていて、最初の頃に 「車のエンジン音がうるさい」とか「浄化槽はきちんと点検してるか」とか、 ちょこちょこと注意されたことがあって、ややビビッっていた( ̄- ̄|||) ![]() そんなおじいさんが数ヶ月前、出かけようとした時に声をかけてきた。 「いらないおもちゃがあるんだが、もらってくれないか?」 てっきりまた何か注意されるのかと思ったので、ちょっとビックリしたのだが、 「助かります。欲しいです^^」と言ったところ、 袋にたくさんのおもちゃを持ってきてくれた ![]() ![]() ![]() 自分の子どもが赤ちゃん時代に使っていたおもちゃ。 もう20年ぐらい前の物だろうと思うが、とても保存状態がいい。 こんなふうにずっと大事に取っておくなんて・・・ この人たちがどれほど子供たちを大事に育ててきたのかがわかる。。。 その後も、本を持ってきてくれたり、 子供用のお茶碗や湯のみを持ってきてくれたり・・・。 実はこのおじいさん、毎日家の前を掃き掃除している。 自分の家の前だけじゃなく、我が家の駐車場、その隣の駐車場から道路まで・・・。 たまに我が家の駐車場に野良猫が ![]() 知らない間におじいさんが片付けてくれていたりする。 年寄りの暇つぶしなのか1日1善なのか・・・。 でも、ちょっとやそっとの半端な気持ちじゃ、 他人の家に転がってる野良猫の ![]() 「お年寄りを大事にしなさい」とは昔から何度も聞かされてきた言葉だが、 長生きしているというだけでなぜ無条件に尊敬しなきゃいけないのか? と、昔の私は思っていた。 でも今は、すれ違うたびに声をかけてくれたり、話しかけてくれたり、 自分の子供の話、孫の話なんかを聞かせてくれる近所の人たちのことを、 素直に有難いと思うようになった。 人付き合いが苦手で、この家に引っ越して最初の頃は、 もっとプライバシーが守れる場所のほうがうつ病にはいいのではと思っていた。 でも今は、1人きりの孤独に戻るほうがはるかに怖い。 人は時として、とてつもなく大きな恐怖の対象ともなるが、 それとは正反対に、 とてもあたたかく安らぎを与えてくれる存在にもなるのだな・・・。 ⇒「フタを開けてみれば・・・」へつづく |
こんばんは
他者とのつながり、大事にしたいですね・・・
うちの近くにも、老夫婦がいます。 野菜をいただいたり、煮物や漬物をいただいたり、ありがたいです。 それから、コメントありがとうございました。 涙が出そうになりました。 ガアラさんの言う通りなんですよね。 普通の母親だって、一日一緒にいたらイライラしますよね。 前向きに、何とか頑張ってみます。 貴重なアドバイス、本当にありがとうございました。 3makuraさんへ
うつ病になるとちょっとした他人のひとことでひどく傷ついたりしてしまうことがあるので、私のコメントでもしかして気分を悪くされるんじゃないかと心配していましたが安心しました。
私もまだまだ悩みながら、迷いながらの育児で全然偉そうなこと言える立場じゃないんですけどね・・・^^; おばちゃんのおせっかいということでお許しください(笑) 3makuraさんが毎日笑って育児ができるような日が来ることを心から祈っています^^ |
|
| ホーム |
|