子育てをしたことがないお母さんでも、
「テレビに子守をさせてはいけません」という言葉を聞いたことはないだろうか? 私もどこかでこういう言葉を聞いたことがあって、 長男育児の時には必要な時間以外はテレビをつけないようにしていた。 でも、うつ病でテレビを見なくくなって数年後、 再度テレビを見るようになってからその有難みを実感。 世間の出来事はもちろん、子供の教育、病気のことなど、 大事な情報がたくさん流れているのだから、やっぱり見たほうがいい ![]() しかしうつ病のなせる業なのか、 テレビをつけない習慣が身についてしまったためか、 よっぽど気をつけていないと、つけることさえ忘れてしまう ![]() そこで思いついたのが垂れ流し ![]() ![]() ![]() 朝いちで必ずテレビをつけるようにして、その後は放置。 これならつけ忘れる心配がない(^ー^) 流しっぱなしにしておいて、気になる情報が流れた時だけ見るのだ。 日にち感覚のない私は、何曜日にどの番組があるというのが覚えられず、 一時期はドラマを見てみようと努力もしたが、 たいてい見忘れて、気がつけば最終回を迎えている・・・( ̄∀ ̄;) 結局毎週欠かさず見ているのは爆笑レッドカーペットだけ・・・。 これは、長男が必ず見るので、覚えていなくてもたいていついてる(笑) 長女と双子。 乳幼児がいるのにテレビをつけっぱなしでは教育上良くないのでは? うん、私も最初はそう思っていました。 でも、垂れ流し生活を続けていて気づいたのですが、 子供って興味のないものは見ないんですね。 だから、「テレビに子守をさせてはいけません」とは言っても、 子守ができるほども長時間テレビは見てくれない。。。 でも、自分のために始めたこのテレビの垂れ流し生活。 意外にもいろいろと育児の手助けをしてくれました^^ ⇒「うつ病主婦の垂れ流し教育」へつづく |
|
| ホーム |
|