私がうつ病のまま産み、うつ病のまま育てた長女は2歳になった。
時間がたつのは本当に早い・・・。 長女だけならなんとかなったかもしれない。 買い物に行くのも、散歩に行くのも、 長女だけを連れていくのなら、今は楽勝だ。 でも我が家には双子がいる。 とても1人では危なくて3人一緒には連れて行けない。 食事の世話も、オムツを替えるのも、着替えをさせるのもいつも3人分。 お風呂も3人洗ってやらなきゃいけない。 わかってたことだ、覚悟して産んだはずだ。 だけど、私はそんなに強くない・・・。 鉛のように重い体にムチを打ち、爆発しそうなストレスを押さえ込み、 あともう少し、あともう少し・・・。 1日が終わると、今日もなんとか乗り切れたとホッとする。 そんな綱渡り状態がうつ病にとっていいはずがない。 だけど、どうしても旦那や長男にはこの苦しみが伝わらない。。。 できて当たり前だというのか? そうするしかないから仕方がないというのか? 耐えてくれ・・・頑張れ・・・ もうそんな言葉は聞き飽きたよ。 なぜ苦しいという私の訴えは無視される・・・? なぜ助けてくれという私の言葉は聞いてもらえない・・・? 私は誰を頼ればいいのか・・・? 「奥さんがお子さんを殺しました」 そんな連絡が入るのを職場で待っているのか・・・。 ⇒「苦しすぎる・・・。」へつづく |
ガアラさん、今つらいですよね…。
元気なお母さんでも小さな三人の子供の世話は壮絶なものだと思います。 実は最近私は主人と持病のことで喧嘩しました。 なかなか理解してもらうのは大変なことですよね。。 りりっささんへ
久々に激凹みでした
![]() 本当は、落ち着いてから記事にまとめようと思っていたのですが、うつ病で育児をしていくうえで誰もがぶつかる壁、通らなくてはいけない道だと思ったので、あえて落ち込んでいる時に落ち込んでいる私が思ったままのことを書かせていただきました。 うつ病の本人と、それを支える側。 どんなことでぶつかり、どうやって解決していくのか、 ぜひ時間をかけて考えてほしいと思います。 りりっささんもきっと苦しいですよね。 ひとつでも多く解決して、ひとつでも参考にできるような記事を書ければなぁと思います。 元気出していきましょう ![]() |
|
| ホーム |
|