最近旦那を褒めるような記事を書いているので、
うつ病の人の中には「うちの旦那はそんなことしてくれない」とか、 亭主側からすれば「そこまでできない」という意見があるかもしれない。 でも、うちの旦那がそんなに素晴らしく、 なんでもこなせる白馬に乗った王子様かというと、それは絶対違う ![]() 過去の記事にも書いたが、うちの旦那はなんでも 「なんとかなるだろう」の超テキトーな性格。 だから育児にしても、家事にしても、うつ病にしても、 わからないことはわからないで済んでいってしまう。 旦那に任せていたら、我が家の子供達は、 賞味期限切れの食べ物でお腹をこわし、 季節に合わない服装のせいで風邪を引き、 家はカビだらけのダニだらけになってしまうだろう・・・(-_-;) そんな旦那のことが一時期本当に嫌になってしまって、 なんて無知なんだ、なんて無神経なんだと腹が立って仕方なかった。 でも二人で話し合い、意識的に会話を増やしたことで、 ずいぶんと見方が変わった。 旦那は基本的に普通の人とズレている( ̄∀ ̄;) だから、「言わなくてもこれぐらいわかってよ」は通用しない。 臨機応変に・・・それも無理。 1から10までとにかく説明。 やり方が10通りあるなら、10通りの説明が必要。 それでもダメなものは私が引き受ける。 私がうつ病でできないことがあるのと同じように、 旦那にも健康でもできないこと、苦手なことがある。 完璧に自分の理想通りに動いてくれる人などこの世にはいない。 支えあってこそ夫婦、補いあってこそ家族。 完璧主義だった私にも、 ようやく人を許せる余裕が出てきたのかもしれない(^ー^) |
こんにちは
はじめまして('-'*)私もうつ病で、現在神経科内科に通い闘病中の身です。子供は2歳の息子がいます。
うつ病中の子育ては本当に大変ですよね(>_<)私の旦那は、職場で「うつ病講座」とかがあるので少しは理解があったのですが、それでも、やっぱりこの大変さを理解してもらうために話し合ったり、うつ関係の本を買って読んでもらったりしました。 一日一日、浮いたり落ち込んだりの毎日ですが、頑張らないように、適当に、の、さじ加減が難しいですが、少しでも楽に生きられたらいいですよね。 同じ子育て中の主婦の、うつ病のガアラさんがいらしたので、思わずコメントしてしまいました('-'*) しいさんへ
訪問&コメントありがとうございます^^
しいさんもうつ病で子育て頑張ってるんですね。 病気のことを理解してもらうのは難しいけど、 自分のためにもラクにラクに生きられるようになるといいですね♪ しいさんのブログにもお邪魔させていただきま~す^^ NoTitle
ガアラさんの記事、夫に読ませたい気持ちでいっぱいでした
どうしたら夫も 私と、私の病気と、今の実情に向かい合ってくれるのか・・・ ずっとわかりませんでした でも、この前、「誠実さの欠片もない」って言ってから 少しずつですが変化が現れたような気がします あくまで「気がする」程度ですけどw ガアラさんの言う「理想どおりには行かないけど、補い合えるようになった」っていうのは 本当は一番の理想の形なのかもしれません 自分の望む様にばかりことが進んでいてはこちらも甘えてしまいますから 「補い合う」 夫婦としては、私の理想の形です 夫の変化がそこまで行ってくれれば、と願っています ゆうさんへ
せっかく進化したかと思ったらまた後退です(笑)
(本日の記事(2/7)参照) なかなかうまくいかないもんですね^^; 本当は、「こんなところを改善して、こんなふうに生活が良くなりました~」っていう記事を書きたかったんですけどね。。。 また作戦の練り直しですww とりあえずケンカせずに穏やかな暮らしができるようになるといいですね^^; |
|
| ホーム |
|