前回の記事を読んでもらえばだいたい想像できると思うが、
常日頃の旦那へのストレスが爆発してしまい、 我が家はもめていた。。。(-_ -;) いくら前向きに考え、大変な日々の中に喜びを見出すように努力していても、 やはり心身共に限界がやってくる。 やる気がでない、動きたくない、泣き声が不快に感じる・・・ 体が鉛のように重くなり、意味もなく涙が出てくる・・・。 うつ病を患う者にとって、「もう休まなきゃいけない」というサインが出始めても、 それは見ている側には何もわからない。 調子が悪いと言ったり、普段より元気がないという状態でも、 最低限の育児をこなしているし、昔に比べればはるかに動いている。 まぁ、大丈夫だろう・・・。 旦那にしてみれば、私がどんなに調子が悪くて「もう嫌だ」とわめき散らしても、 最終的には放っておくことができずに面倒を見ることがわかっている。 自分は仕事をしないと家族を養っていけないし、 これは仕方がないことなんだと・・・。 布団から起き上がれない私を置いて仕事に出かけるたび、 いろんな言い訳を頭の中で繰り返しているのだろう。 そして私はその度に逃げ場のない現実と、 誰にも助けてもらえない孤独に陥る。 ただこれはうつ病で育児をしていくうえで、 どうしても乗り越えなければいけないことだ。 ツラくなる度に旦那に仕事を休んでもらっていては当然生活が成り立たないし、 誰かの手を借りるにしても、気分が落ち込み始めてから回復するまでの長さや、 他人と接することの苦痛を考えたら、毎回は難しいだろうと思う。 子供優先で無理な生活を繰り返し、我を忘れてしまうまで悪化してしまっては、 もう子供を可愛いと思う感情も失われてしまい、世話ができなくなる。 でも自分を大事にしたいと思っても、実際は休みたくても休めない。 休むためには育児を放棄するしかないのだから・・・。 放棄すれば、またそんな自分を責めるだろう・・・。 ツライ時をどうやって乗り越えていくか・・・? 育児は、仕事のように休んだり、辞めたりすることはできない。 また、リハビリ出社のような期間もない。 産んだその瞬間から24時間勤務、給料なしの永久雇用の正社員。 母親という職業は決してラクなものではない。。。 |
本当
そうですね 育児に休みの日がないんですよね 近所の人は託児所に平気で預けてたけど出来ないですよね~今は息子は大きいですが赤ちゃん欲しいみたいで困ります(>_<)本当に育児や役員が嫌だった 役員はまだまだ当たる可能性はありますが...私は三人家族で今日やっと掃除機かけたんです 6人の洗濯物や料理は絶対無理です 尊敬ですよ(*^_^*)
そうだ!!そうなのだ!!どんなにきつくても、母親はきつい職業だ!!!声を大にして言いたい。そうなのよね。
コメントありがとうございます
>匿名さんへ
ツライ時は子供を預けることもよく考えるんですけど、実際乳幼児3人となると金額的にもかなり大きいし、長男の時のことを思い返しても、赤ちゃん時代ってやっぱり特別で、この時期を楽しまずにいつ楽しむの?と思っちゃうんですよね^^ 6人ぶんの洗濯物はやっぱりすごいです ![]() 洗濯機が壊れるの早いかもね・・・( ̄∀ ̄;) >ryoさんへ 母親業を甘く考えている人は多いですよね。 うちの旦那も、私の代わりにいろいろやっていくうちに、本当に自分の知識の無さや、母親業の大変さを痛感しているようです^^; 共感してもらえるだけでも救われますね。 妊娠
はじめまして。りりっさと申します。
現在鬱がひどいのですが、妊娠がついさいきんわかりました。 二人目です。 上の子は保育園に入れています。 健康なら生みたいけど、今は実母に家事全般を頼んでいます。 体もだるく横になっていることが多いです。 しかし授かった命。。 諦めきれず今に至ります。 現実には厳しいのに。。 私、本当に生んでいいの?と、思っています。。 りりっささんへ
はじめまして。
うつ病で妊娠されてきっと不安が大きいでしょうね。 私もそうだったし、実際生まれるまでずっと悩みっぱなしでした。 上の子がいるようなので、育児そのものは私と一緒で経験済みなんですよね。 あとは、動けない自分をいかにコントロールするか・・・。 とりあえずは、1日1回必ず外に出る、毎日必ず洗濯する、1品でいいから料理を作ってみる・・・など、自分のできる範囲から始めてみてはどうでしょうか? 好きなこと限定でいいので・・・^^ 私も長女を妊娠中はツラくて寝ていることが多かったのですが、そのおかげで本当に体力が落ちました ![]() いざ出産となった時にいきむ体力もないし、産後に抱っこする体力もない・・・。 でも、双子を出産した時には毎日長女に付き合って体を動かしていたせいか、長女の時よりかなりラクでしたよ^^ 産むことだけが正しいわけではないので、結論はじっくり話し合ってからでいいと思いますが、体を動かすことはうつ病の改善にも役立ちますので、ぜひ少しずつ頑張ってみてくださいね。 応援してます♪ ガアラさん
お返事ありがとうございます。 ガアラさんはお子さんを預かってもらったりはあまりなさらないのですね~。 すごいな。。 私なんか全然ダメです。 今は保育園に預けていますが、実家の力を借りながら育児している状態です…。 おっしゃる通り、子育てできないと焦りを感じます。『なんでわたしは出来ないの~』と。。 ガアラさんは育児や家事は動けないときはどうしていますか? 回りに頼りきりの私にはガアラさんが素敵に思えます。 りりっささんへ
うちは、私の実家は遠いうえに頼りにならないし、旦那は両親とも亡くなっているので、本当に頼る人がいないんです
![]() だから長女の時は、授乳以外はほとんど寝てるような状態から始まり、少しずつ少しずつ動く努力をしていきました^^ ただ現在は長女と双子を同時に面倒見ているのでやっぱりツラくなったり、発狂してしまったり・・・。 ツラくても動けなくても、自分しかいなければやっぱり無理にでも動かなくてはいけなくて、でもそんな無理を続けていれば病気が悪化してしまう・・・。 先日、これから先どうやってやっていけばいいのか旦那といろいろ話したところです。 かなりケンカになり落ち込みましたが、うつ病の対処法、どんな助けが必要なのかなど、結構しっかり話せた気がします。 頭が整理できたら、記事のほうに書きますね♪ |
|
| ホーム |
|