うつ病になりやすい性格のひとつに完璧主義があるが、
実は私は、完璧主義だという自覚がなかった。 逆に自分ではいい加減な性格だと思っていた。 でも、双子を育てていく中で、長男の時と同じようにできない苛立ちと葛藤し、 長男の時に頑張りすぎていたことに気が付いた。 長男はとても頭が良くて成績が良い。 でも、私はそれを当たり前のことだと受け止め、 運動が苦手なほうや、行儀が悪いほうばかり見ていた。 パーフェクトじゃないと許せなかったのだ。。。 長男だけじゃない。 人付き合いすべてにおいて、少しでも嫌な部分が見えると、 急に見下した態度をとったり、距離をおいたりしていた。 完璧な人などいないとわかっているはずなのに、 他人の欠点を許すことができなかったのだ。 なぜだろう・・・? それはきっと自分が認められたことがないから・・・。 母親に否定され続けたから・・・。 本当は、結果に関係なく「よく頑張ったね」「すごいね」 と言われたかったに違いない。 中途半端でも、努力したことを認めて欲しかったに違いない。 でも、何をやっても、結果を出してもなんの反応もない。 それどころか「次は・・・」と言われてしまう。 その積み重ねが私を狂わせた。 中途半端にやったのに、お情けで「頑張ったね」なんて言われたくない。 うつ病でただ寝転がってるだけなのに、 「生きてるだけで頑張ってるんだよ」なんて言われたくない。 こんな惨めな自分、絶対認めたくない! ・・・でもね・・・ 本当に惨めだったのは、振り回すだけの母親に 何十年も人生を捧げてしまったことだ・・・。 私はもう母親の手を借りなくても生きていけるんだ。 母親の機嫌取りをする必要はないんだ・・・。 本当に自分が好きなものを探してみよう・・・。 今まではきっと、無意識に母親の気に入ってくれそうなものを 選んでいたに違いない。 服も髪型も、仕事も、友達も、何もかも・・・。 私は本当はどんな生き方がしたいんだろう? どんな服が好きで、どんな音楽が好きで、どんな遊びが好きなんだろう? 干渉されても昔みたいに言いなりになる必要はない。 好きなように生きることができるんだ。 それって幸せだね(^ー^) 本当の自分って、どんな人なんだろう・・・。 ⇒「未完成の面白さ」へつづく |
初めまして。
訪問履歴から参りました。
私も、御情けで「がんばったね」とは言われたくない、と思います。 自分の好きなことで、自分の力で何かを勝ち取る。 それが幸せを得る、ってことなんだと、思います。 うん[e:257]
同じく 両親からほめられた事がありません 孫さん かわいいやろ?て誰かに聞かれてても うん て聞いた事がありません もうほっといてます 私が素直に声に出して息子を育てる事が出来るからかわいい えらかったね すごいね 頑張っとるな~好きやわ~とかいつまでも言っちゃうしてもらえなかった事が息子に出来る とても幸せです
こんにちは
応援、ポチ、ポチ。また来るね!!!遊びに来てください。
私も探しています!
“本当に自分の好きなものを探してみよう・・・”
いいですね! 実は私も探してます。あと自分のための時間をなるべく作ろうとして、音楽聴いたり、映画を見たり、最近は紅葉見に行ったりと・・・でも、探すのも(私も)完ぺき主義になってしまい、いらいらしたりするときもあります(笑)。 相手に合わせる(気を使う)んじゃなくて、自分がわがままになって回りを振り回せる所まで行けたらいいんでしょうけどね。 なんか、似ている・・・。
ブログを見るたびに思います。 自分自身が育てられた環境。 母のいいなり・・・無意識で・・。 昔は本当によくできた娘をしていました。 今、思うと・・・よく、旦那に昔の自分話しをしては すごい頑張っていたんだよね。 と・・・・。だんなもビックリしながら、感心。 でも、今は、逆転。 旦那いわく・・・大逆転だな。 ま、今が楽と思って楽しめるryoさんがいれば 僕は完璧なんて求めないし むしろ楽に楽しんで笑っている顔が見れて幸せだ・・と・・・ ただ、完璧主義だったから 看護師が、今、務まっている現実もあり・・・ でも、昔みたいに張り詰めた気分で仕事はしていません。 手を抜いているのではないのですが、不思議です。 気の持ちようで、楽しんで取り組んでいる私がいます。 鬱に関していうなら、自分で確かに打破できる。 そう思います。気付くか気付かないかの違いは大きいでしょうね。 性格・・・環境で左右され確立される・・・ でも、振り返ると親からだけの環境だけでなく まわりからの環境影響も大きくなると変化するように 変えられるものだな。と・・・ なんらかのひずみが病気をひきおこしているのでしょうが 医者にたよりすぎなくても革命はおきる。 私も変わったように・・・。 昔の私・・・。 鬱 鬱・・・といわれることでもっと鬱気分にひたっていた。 あの頃とは全く違います。 今は、それよりチビ太郎から、めが離せず・・・ といいつつほっといていますが・・・ 楽しみ方をつかんだ。 そんな感じで過ごしています。 通院している理由 最近は、先生の分析♪おもしろい。 メンタル面でこれだけの人に対応していて 変になりませんか? 先生はどうやって気分転換していますか? なんて・・・自分のことさておき 先生に集中攻撃♪ 気の合う先生で話に行っている。 てかんじです。もうひとつの病気SAD やっぱりあとひといきなのかな??ってところなので・・・ よくあるホームページでのSADの紹介バージョンとはなんか違う私ですが・・・ 楽しみに通院しているので・・・ じいちゃん・ばあちゃん達が 朝早くから治療を名目に病院でみんなと話をするために 並んで待っている気分が、よくわかる今日この頃です。 なが~くなってしまいました。すみませんね。 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
コメントありがとうございます
>ノノさんへ
私もずっとそう思ってたんですよ。 でも、中途半端でも「自分なりに頑張ったから、まぁいいや」って思えるようになるとすごいラクでした^^ もっともっといろんなことを許せる自分になれたらいいなぁと思います ![]() >匿名さんへ 不思議なもので、自分がして欲しかったことを子供にしてあげて、子供が喜ぶと、なんか満たされた気持ちになりますよね^^ 子供の成長とともに、自分の心も成長していくのかもしれませんね ![]() >元塾講師による悩みスッキリ塾!の中里さんへ ポチッありがとうございます。 そちらのブログにもお邪魔させていただきます♪ >うつから社長さんへ そうそう、気が付くと完璧を求めてしまってるんですよね(´m`) 最近は、自分だけの時はひたすら完璧を追及、他の人がいる時は周りに合わせる、というようにしていますw >ryoさんへ うつになると他人との会話が苦痛になってしまうのに、話をするために出かけるというのはすごいと思います。素直にうらやましい(´∀` ) 私は、会話を聞いているだけならだいぶ平気になりましたが、自分から話すのはまだ時々難しい時があるので・・・。 でも、いつかは積極的に外に出るようになって、長男に負けないぐらい友達ができたらいいなぁと思います ![]() よく鬱病になる人は完璧主義者が多いっていいますよね。
私はそこまで細かくないと思ってましたが、この日記を呼んでハッとしました。 こだわりも激しいし、やはり完璧主義者だったんだなぁ・・・と思いました。 そして、寂しがり屋で心配性。なるべくしてなった気がします。 ちーさんへ
自覚がなかったのに、実はそうだったんだとわかるとハッとしますよね。
でも、それがわかってから、完璧を求めていいところと完璧を求めちゃいけないところを自分なりに考え直すことができるようになったので、かなり前進かな(^ー^) |
|
| ホーム |
|