長女の成長の早さとは正反対をいっているのがえなり三男。
生まれた時が身長40cm、体重1,660gの未熟児だったので、 いろんなことで追いつかない部分があるのは仕方ないと思っていましたが、 小学校の健康診断で「低身長の疑い」ということで、受診をすすめられました。 現在の身長106cm、体重15㎏ 同じ日に生まれたゴルゴ次男は、現在身長118cm、体重22㎏なので、 その体格の違いは一目瞭然です。 病院での検査の結果、成長ホルモンはいちおう分泌されているんだけど、 その量が少ないらしく、このままだと、最終身長150cmとか・・・? でも、骨年齢も現在3歳児程度にしか成長していないとかで、 それがどのように影響を与えるのかは予想できないらしいです ![]() 夏休みに入ったら、負荷試験というのをやる予定です。 成長ホルモンの分泌能力を推定するための検査のようなのですが、 ネットで調べると、長時間にわたり何度も採血する検査らしく大変そうです。 まぁ~、本人は病院大好きなので 「入~院~♪入~院~♪ヾ(*´∀`)ノ」と喜んでましたがwwwwww 入院じゃねぇ~~~ ![]() ![]() ![]() そんなおちびえなりは、滑舌もかなり悪いです ![]() 授業参観に行った時の国語の授業で教科書を読んでいたんですが、 「おいしい」が「おいちい」になってて、周りの子がクスクス・・・。 「えんそく」は「えんちょく」だし・・・・。 一瞬、バカにされてるのかな?とちょっと不安になったのですが、 あちらこちらから「可愛い」「可愛い」とささやく声が・・・・( ̄ω ̄;) 後々長女からも聞いたのですが、えなり三男、 同級生のみならず、上級生からも、男子からも、 とにかく可愛い可愛いとちやほやされまくってるらしいですwww 小さい体に甘いマスク、そして赤ちゃん言葉・・・ 子供同士でも母性本能をくすぐられるような何かがあるんでしょうか?(笑) 滑舌の悪さも、専門のところへ行けば半年ほどで良くなるそうなのですが、 まぁ~、急いで治さなくてもこれはこれで愛されポイントになってるようなので、 様子を見て・・・という感じでいいかな・・・・と。 そしてさらに、もともとお腹も弱いえなり・・・。 保育園時代にもたびたび ![]() 前もって担任の先生には話しておいたのですが、 先日とうとう小学校初のお漏らししちゃいました・・・ ![]() さすがにもう小学生・・・。 周りの視線を気にして恥ずかしがったり、 落ち込んだりしてるんじゃないだろうかと心配していたのですが、 学校から帰ってきたえなりは・・・ 「妖怪ウォッチのパンツもらった~ ![]() ![]() 保育園の時は、自分用に着替えを持って行ってあるので、それを使うか、 なければ貸してもらえるので、洗って返していたんですが、 小学校の場合は、パンツだけは新品を配布という形のようです。 なので、ズボンを洗って返す時に、一緒に新品のパンツを持っていくという感じ。 漏らすたんびに新品のパンツを買わなきゃいけないのは大変だけど、 本人が傷つかないように対処してくれた先生にはひたすら感謝 ![]() 体の成長とともに、お腹ももうちょっと丈夫になっていってくれるといいのだけど、 こればっかりは焦っても仕方ないので、 地道に下痢にならないような食事や生活を続けていくしかありませんね(^-^;) とにもかくにも、いつまでたっても赤ちゃんっぽさが抜けないえなり。 それがいいところでもあり、可愛いと感じる瞬間でもあるんですが、 周りの子との成長の差があり過ぎるというのは、 親としては何かと不安になったり心配になったりしてしまうものです。 ただ今のところ、当の本人はあんまり気にしていないんですよね。 できないこと、足りないこと、無理なこと・・・ えなりにはたくさんあるんだけど、他の子と比べて焦ったりしない。 だから卑屈になったり、変なプライド振りかざしたりすることもなく、 できないなら誰かを頼る、できないなら誰かにお願いする、 そういうことを当たり前にやっているようです。 そういうのは末っ子ならではなのかもしれませんが、 私も見習わなくてはならないところだなぁ~と感じます。 身長が低いので、小学生になった今でも、 家の中では踏み台が欠かせない生活。 トイレでは補助便座使用wwwwwwwwww でも、そんなちびっこい体で今日もせっせと引き算やってます。 赤ちゃんの頃から使ってる豆椅子に座って(笑) 小さな体で一生懸命小学生やっている息子をみていると、 なんとも言えない気持ちが込み上げてきます(´ω`*) 頑張れ!えなり! |
| ホーム |
|