早いものでもう3月も終わりですね。
長女はこの春から小学1年生になります。 ピカピカのランドセル。新しい鉛筆。新しい筆箱。 お友達たくさんできるかな? 新しい先生はどんな人だろうね? 卒園の時に長女からもらった手紙には、 「がんばってしょうがっこうまであるいていくね」と書いてありました。 赤ちゃんの頃からのことを思い出し、 改めて成長したなぁ~~と感じます。 私がうつを発症したのは、長男が小1の時でした。 今の長女のように新しい生活に期待と不安を抱き、 でも一生懸命前を向いて進もうとしていた頃。。。 今、長女を見ながらいろいろなことを考えます。 あの時の長男も今の長女と同じぐらい幼くて頼りなかったんだよね。 それなのに私はうつになって長男を1人ぼっちにしてしまった。 どれだけ不安でどれだけ悲しかっただろうか。。。 当たり前のように親にわがままを言い、甘え、兄弟ゲンカし、 ゲラゲラ笑ったり、わ~わ~泣いたり・・・ そんなにぎやかな生活の中にいる長女がポツンと1人で座っている姿。。。 想像しただけで涙が出ます。 自分の犯した罪の重さを実感します。 好きでうつになったわけじゃない。 自分から望んでうつになったわけじゃない。 だけど長男に孤独な生活をさせてしまったことには変わりない。 笑えない、甘えられない、話せない・・・・。 そんな毎日を送らせてしまった。何年も・・・何年も・・・。 生意気な口をきき、全身を使って必死に甘えようとする長女。 腹が立つこともあれば、疲れてしまうこともあります。 でもそれと同時にホッとするのです。 自分の思いを吐き出せているんだな・・・と。 長女には長男と同じ思いをさせないように・・・。 それがずっと私の目標でした。 もうぜったい同じ過ちを繰り返さない。。。 私のうつのせいでたくさんの苦労を経験してきた長男はもうすぐ高校生になります。 いつの間にか、どす黒い時期があったなんて思えないような毎日になり、 本格的に受験が近付いてきてからもピリピリする様子もなく、わりとのんびり。 周りを見渡せば、それなりに思春期、反抗期らしい家庭も多いのですが、 我が家は比較的平和に中学時代が過ぎました。 卒業式の時に長男からもらった手紙には、 「嫌なこともたくさんあったけど、 自由にやらせてもらえたから良かった」と書いてありました。 いつの間にか自由な家風が我が家の自慢になっていたようです。 昔の自分とは正反対になりました。 嫌だった過去を消すことはできない。 悲しかった思い出も、つらかった記憶も消すことはできない。 でもこれから先進む道を変えることはできる。 悲しい思い出の上に楽しい思い出をたくさん積み重ねることで、 きっといつか、楽しさが悲しさを上回る日がやってくる。 ずっとそう思って、1日1日を楽しく過ごすための努力をしてきました。 ようやくほんの少しその努力が実ったのかなと感じました。 これから先もまだまだ育児生活は続きます。 当たり前のことを当たり前に・・・・。 まだまだ完治とも寛快ともほど遠い自分にはすごく大変なことです。 でもあきらめずに努力し続けようと思います。 たくさんの笑い声が聞こえるように・・・。 たくさんの笑顔が見られるように・・・。 |
| ホーム |
|