長かった春休みがようやく終わりました。
春休み自体は1週間程度のものなのですが、 我が家は長女が気管支炎で最後まで保育園をお休みしていたため、 看病と通院で疲れ果てた状態での春休み突入でした。 元気を取り戻した長女はそれまでのうっぷんを晴らすかのように、 毎日毎日公園通い。 公園への道は踏切があるため、子供たちは手をつながせて、 私は右手に手押し車2つ、左手で長女の自転車を押しながら歩く重労働 ![]() 9:30~11:00までめいっぱい公園で遊んだ後は、 家に帰って昼食の用意。 ようやくお昼寝の時間でひと息つけると思っても、 早起きのえなり三男は1時間ほどで起きてきてしまう。 もう・・・母はぐったり・・・(´ _ `|||) 頼む・・・休ませて・・・ でも、時間を見つけてはヘトヘトの体にムチ打って家の掃除をしていました。 ・・・というのも、実は春休みに私の母親が家に来る予定があったので・・・。 母親と会うのは4年ぶりぐらい・・・かな? できることならもう一生会いたくないとさえ思っていたのですが、 親戚の結婚式があり、悩んだ末に我が家に一泊させることにしました。 長女は生まれたばかりの時に病院で数分見ただけ、 双子たちにいたっては、まだ一度も会ったことすらない・・・。 このままでいいんだろうかという思いは以前からありました。 個人的には会いたくなくても、長女や双子たちにとっては唯一のおばあちゃん。 そのおばあちゃんとの思い出が何ひとつないというのは寂しいかな・・・と。 過去の恨みつらみはいったん置いといて、 自分の役割として、子供たちとおばあちゃんを会わせようと決断したのです。 久しぶりの再会の感想は、「こんな人だったかな?」という感じでした。 知っている人のような知らない人のような、相変わらずの現実感のなさ・・・。 愚痴や悪口を話し出すと止まらなくなるのは相変わらず。 でも、家事をやっている間は旦那や長男が相手をしていたので、 私はあまり被害を受けずにすみました。 そして何よりの救いの神は長女とえなり三男でした ![]() ![]() もともと人懐っこい性格の2人。 初対面にも関わらず、「おばあちゃん、おばあちゃん」と寄っていき、 「おばあちゃんに磨いてもらう」と歯磨きを頼んだり、 「おばあちゃんと一緒にお風呂に入る」と強引に連れて行ったり・・・。 最初は躊躇していた母親も、すっかりペースに飲み込まれ、 最後には長女と一緒に寝るはめになりました。 大丈夫だろうかという私の心配をよそに、 2階から聞こえてくる、長女の豪快な笑い声・・・。 「おばあちゃん、だーい好き♪」と抱きつく長女の姿。 やっぱり会わせて良かったな・・・と思いました。 ほんの短時間一緒に過ごすだけなら、 子供たちの中に優しいおばあちゃんの姿を残してあげることができる。 母親の悪いクセが出そうな時はすかさずフォローを入れ、 長女たちが悪さをしそうになった時はさりげなくかばいながら・・・。 別れる時に、長女は「おばあちゃん家に行きたい」と号泣しました。 よっぽどおばあちゃんという存在が嬉しかったのでしょう。 いつの日か本当に、おばあちゃん家に行けるといいなと思います。 母親を許したのかといえばそうではない。 過去の傷も苦しみも簡単には消えない。 うつ病になってしまったという事実もなくならない。 でも、私はあの人の娘なのだという執着を捨てたらラクになりました。 私には甘えられる親は存在しない。 他の家庭のように、温かい実家というものも存在しない。 どんなに望んでも、私はそれを手に入れることはできないのだ・・・。 嘆いても悲しんでも怒っても、何をしても手に入らない。 だから私はあきらめたのです。 昔のように、気持ちにフタをするということではなく、 自分の悲しみ、寂しさ、苦しさを充分理解したうえで、 「現実」というものを受け入れました。 これから先は、親と娘としてではなく、 子を持つ母親同士として対等に向き合っていくことになるでしょう。 私は、自分の母親よりも「母親らしい母親」になって、 あの人を越えて行こうと思っています。 |
去年の暮れ頃に親戚から結婚式のお誘いがあったのだが、
結婚式自体面倒くさいし、小さい子が3人もいると周りにも迷惑になるし、 最初は断ろうと思っていた。 でも、長男にきいてみると「行ってみたい」との返事が返ってきた。 「結婚式ってどんな感じなのか見てみたい」・・・と。 以前にも長男は結婚式に連れて行ったことがあるのだが、 小さい頃だったので本人は覚えていないらしい。 いろんなことに興味がある年頃。 経験できることはたくさん経験させてあげたほうがいいか・・・と、ちょっと検討。 双子や長女たちに関しても、親戚が「少々騒いでも気にしなくていいし、 皆で手伝うからぜひ参加して」と言ってくれたので行くことに決定した。 式場は綺麗に着飾った人々や、お祝いムードでなんともいえない雰囲気。 「結婚」って本来こんなにめでたい感じのものなんだなぁ~としみじみ。 最後に花嫁が両親への手紙を読んだ。 お父さんにビンタされたこと、 何度も家出をしようとしたこと、 両親のことが嫌いじゃないのに、反抗してばかりだったこと・・・。 そんな大変なことがあったなんて私は全然知らなくて、正直ビックリした。 どこの家庭にも様々な問題があるんだよね・・・。 赤ちゃんを産むとか、子供を授かるとかって、 なんだか幸せの絶頂みたいな穏やかで優しいイメージがあるかもしれないけど、 実際の子育ては本当に親と子の壮絶な戦いだったりする。 親の気持ちなんて子供は全然理解してくれなくて、 子供の気持ちだって、親は全然理解してくれなくて、 戦って戦って、泣いて怒って・・・。 家族って何なんだろうなぁ・・・。 久しぶりに親戚たちに囲まれて、長男は嬉しそうだった。 本人には記憶がなくても、親戚の人たちは長男のことを覚えていて、 「大きくなったなぁ~」とか、「痩せたな~」とか声をかけてくれる。 姉の娘も、長男に「昔、一緒に遊んだことあるんだよ。覚えてる?」 と声をかけてくれたり・・・。 血のつながりとか、親族だとか、以前は大っ嫌いだった。 うつ病やパニック障害になってから、もっと嫌いになった。 でも、久しぶりに親戚たちに会ったらなんともいえない気持ちになった。 以前、「他者とのつながり」という記事を書いたことがある。 自分の家族や親戚たちとのつながり・・・ それがいったい何なのか、答えは未だにわからない。 太くつながるわけではなく、かといって途絶えるわけでもなく・・・。 嫌な過去を思い出したり、ほっとする瞬間があったり・・・。 私は相変わらずの離人感で、誰とも同じ世界を共有できずにいる。 こんなににぎやかで笑顔に満ち溢れた場所にいても、 やっぱり私は1人だ。 たくさん会話をして、たくさん笑って、たくさん食べても、 やっぱり私はそこには存在していなくて、 生きている実感もなく、まるでテレビの画面を見ているようにしか感じられない。 久しぶりに、病気であることを苦しいと思った。 でも、皆と同じ世界を生きられそうな感じもしなかった。 私はこれから先どうなっていくのだろう・・・。 私の未来はどこへと続いているのだろう・・・。 ただぼんやりと、そんなことを考えた日だった。。。 |
いきなりですが、皆さん
「侍戦隊シンケンジャー」って知ってますか? いつだったかテレビでやってた戦隊ものなんですが、 なんとなくいい感じの曲だなぁと思って、なんとなく聴いていて、 ある日、なんとなくカラオケで歌ってみたんですよ。 1番までは頑張って歌いぬきました。 でも、2番のサビに入ったところでギブアップしました。 ・・・もう・・・ね・・・笑いが止まらんのです(ノ∀≦。)ノ 気が向いた方はこちらから歌詞を見てみてください⇒歌詞 「切って候」って何ですか??? 出だしからチャンチャンバラ チャンバラ チャンバラバラなので、 おかしな歌詞だとは予想してたのですが、 このおかしさは予想を遥かに上回っていて、完全お手上げ状態でした。 でも、決してバカにしているわけではなくて、 私は逆に尊敬してしまったわけです。 この歌詞をこれだけ格好良く歌えるのはスゴイ!・・・と。 そこから辿り着いたのが「JAM Project」 このブログを読みに来ている人のどれぐらいが知っているか謎なのですが、 「ドラゴンボール」で有名な影山ヒロノブや、 「ワンピース」で有名なきただにひろし、 現在は休止中ですが、「ポケモン」で有名な松本梨香など超豪華なメンバー。 半端じゃない歌唱力を持ったこの人たちが、 なんとも楽しそうにアニメソングを歌っているわけです。 んで、バックの音楽もアニメや特撮ものというよりも、 もうほとんどロック、ヘヴィメタルの世界で、超カッコイイ ![]() ![]() そのうちの1人の、遠藤正明。 「爆竜戦隊アバレンジャー」「遊☆戯☆王5D's」など歌っていた人ですが、 最近、「本気戦隊ガチレンジャー」というのが出ました。 これも半端ない歌詞です。 お時間のある方はこちらをどうぞ⇒歌詞 初っ端から「GATHI!GATHI!に決めるぜ!!ハイ!」です。 もうそれだけで即倒してしまいそうです。。。。゚( ゚^∀^゚)゚。 最後まで笑わずに歌いきる自信はありませんが、 次にカラオケに行く機会があったらぜひ挑戦したいと思います。 侍戦隊シンケンジャー/サイキックラバー(ノリが半端ない!) 爆竜戦隊アバレンジャー/遠藤正明(驚異の歌唱力!) 牙狼~SAVIOR IN THE DARK~/JAM Project(すごい迫力!) ちなみに現在のJAM Projectのメンバーの年齢は、 影山ヒロノブ50歳、遠藤正明43歳、きただにひろし42歳、 奥井雅美43歳、福山芳樹47歳だそうです。 皆私より年上です。 いったいどこからこのエネルギーが出てくるんでしょうか・・・。 すごいです(゚ω゚;) アツく楽しく歌う姿は、見ていて元気がもらえます。 いつまでもカッコイイ、アニメソングを歌い続けてほしいと思います。 |
| ホーム |
|