長女と双子が保育園に入園して4ヶ月が経ちました。
入園した当初よりも、水筒やプールバックなど持って行く荷物が増え、 雨続きの後は連日の猛暑で、送り迎えは相変わらずラクになりません。 双子はイヤイヤ言ったり、座り込んだりしてしまうため、 毎日毎日荷物を抱えて抱っこして歩く日々・・・。 時々長女も大泣きしたり歩いてくれないこともあって、 本当に困ってしまいます・・・(ー'`ー;)はぁ・・・ どうあがいても腕は2本しかないわけで、1人で3人は抱っこできない。 ・・・つうか、双子だけでも右に10kg、左に10kgだから、 プラス荷物にプラス長女って・・・腕が3本あっても無理 ![]() そして我が家も大変だけど、周りを見渡せば、 お母さんにしがみついて離れない子、 「行きたくな?い」と大泣きしている子など、どの家庭も大変そう。。。 先日、長女と仲良しのまおちゃんのお母さんも、 保育園の玄関先で結構大きな声で怒鳴っていた。 「ハンカチが気に入らないから保育園に行かない」とだだをこねてると、 まおちゃんも泣いているけど、お母さんも泣き出しそうな顔になっていた。 しずくちゃんのお母さんも、しずくちゃんが泣いてばかりいるので、 「ああ、もう本当にうっとうしい!!!」と怒鳴っていた。 ごん君のお母さんも泣き叫ぶごん君に腹が立って、 「もう、あんたなんか知らない!置いて帰るからね!」と怒りまくっていた。 皆が疲れていた・・・。 こんなお母さんたちの苦しみをお父さんたちはどれだけ知っているのかな・・・? 母親だから子育てするのが当たり前。 母親だから育児ができて当たり前。 本当にそうなのかな・・・? 今、世の中には産後うつの人がたくさんいるけど、 産後うつを救えるのは精神科の医者じゃなくて、 本当は旦那さんだったり、家族だったりするんじゃないのかなぁ・・・。 心を癒せるのは薬じゃなくて、家族の温かい言葉じゃないのかな・・・? 産後うつになって、旦那さんが代わりに家事をやったり育児をしたり、 それはそれですごく助かる、有難いことです。 だけど、「俺だって疲れてる!」「十分手伝ってやってるじゃないか!」 その言葉で全部が台無し・・・。 だって、本当にしてほしいことはそれじゃないんだもん・・・。 お父さんが優しくなればお母さんも優しくなる。 お母さんが優しくなれば子供たちも優しくなる。 そうやって、プラスを連鎖していくことができるのに・・・。 逃げ道がなくて行き詰る母親。 仕事を理由に逃げ続ける父親。 そんな世の中はこの先もずっと変わらないのかな・・・。 |
長女や双子が保育園に入ってからは、とにかく体調不良の連続で、
最初の胃腸風邪に続いて次は気管支炎。 やっとそれが落ち着いたと思ったら今度はヘルパンギーナ。 そんな中で気になっていたのが、ゴルゴ次男の黄緑色っぽい鼻水。 毎回毎回、何週間もダラダラと続く。。。 小児科で受診した時に聞いてみたのだが、 「こういうのはなかなか治らないからねぇ?」との返事。 ん?、仕方がないものなのかなぁ・・・? でも鼻水が出続けてるのって、きっと本人はツライよね・・・? 言葉に出して言えないだけで・・・。 ・・・ということで、旦那に話して近所の耳鼻科に連れて行ってもらった。 耳鼻科で先生に「いつから症状出てるの?」と聞かれた旦那。 「3週間ぐらい前から・・・」と答えると、 「3週間も放っておいちゃいかん!!! ![]() ・・・と、叱られてしまったそうで・・・( ̄∀ ̄;) いろいろと処置をしてもらって、薬をもらって帰ってきました。 なんでも蓄膿になりかけているらしく、 処方した薬を飲んでも止まらなかったらしばらく通院とのこと。 でも、処方された薬を見てみると、たったの3日分!! えっ!何週間も止まらなかったもんが3日で止まるわけないじゃん!! 以前、総合病院の小児科で診てもらった時も、 2週間分ぐらいもらったけど、飲み終わってもしばらく出てたぞ・・・ ![]() 不安を感じつつも、頑張って3日間飲ませてみた。 そして、ちょうど薬がなくなった頃・・・。 あれっ!もしかして鼻水止まってる!!( ̄ェ ̄;ノ)ノ まさかまさかと思い、ゴルゴの鼻の穴を奥まで覗いてみる。 う?ん、1滴の鼻水もない、綺麗でさらさら? ![]() そしてその後も今日までまったく黄緑色の鼻水は出ていない。 すげぇ?、耳鼻科ってすげぇ?!! やっぱり鼻のことは耳鼻科に聞けってことだなぁ?。 今までヤブの耳鼻科しかほとんど行ったことがないので、ホントに驚いた。 耳鼻科は間違いなくココに決定です ![]() ![]() それにしても小児科に皮膚科に耳鼻科に眼科に脳神経外科まで・・・ 子供を育てるためにはいろんな科に通わないといけないですね。 本当に大変です・・・┐(´-`;)┌ |
| ホーム |
|