うつ病に関するブログやサイトは山ほどあります。
*******
本当の治し方がここには書いてあります。 私は何もわからないまま手探りで突き進んで来ましたが、 結果的にはここに書かれていることと同じことをしてきたのだと感じています。 私の通ってきた道は間違っていなかったと再確認できました。 死ぬ思いをして副作用に耐えるぐらいなら、死ぬ気になってこのマニュアルを読み実行してみてください。 推奨ページ⇒第1回目 「うつ解消法」「自己紹介」
日本の精神科看護改革の必要性を唱えている越智元篤さんのブログです。 医者と患者のやりとりを見ている看護士という立場からの視点。 これによって医者側の問題、患者に対する対応の難しさなど、 様々なことがわかります。 ぜひ一度ご覧になってみてください。 講演・精神医療相談等もされているようです。 HPはこちらです⇒NPO法人 精神医療サポートセンター
しかしそれゆえに必要のない人にまで安易に薬物療法が行われていたり、必要以上の投薬が行われているという現実もあるのではないのでしょうか? こちらのサイトでは実録の体験記から精神科医の選び方、精神福祉に関することなど様々な情報が載せられています。一般的なうつ病のサイトよりもはるかに役立つと思います。 また、ブログのほうでも興味深い内容がたくさん書かれていますので、 こちらもぜひご覧ください。⇒「仮福真琴と不甲斐ない夫との日々」
患者本人もわかっているようでわかっていない治療の実態や薬物治療の危険性。ぜひ目をそむけることなく読んで欲しいと思います。 ブログ主のアリスパパさんは現在、亡き妻の死の責任を問う裁判を行っています。今後の裁判の行方を見守るとともに、現在のいい加減な精神医療、多剤大量処方による犠牲者がこれ以上増えないことを願って止みません。
現在も病気に負けずに育児をしているゆうさんのブログです。 精神的な病を持ったまま育児をしていくというのは並大抵のことではありません。けれど、必死に生きる彼女のブログを読むたびに 苦しいのは自分だけじゃない、私も頑張ろうと前向きな気持ちになれました。 本当に感謝しています。
「うつ病は、自分と向き合うということなのかもしれません。
うまくいかないことがあったり、行き詰った時も解決する策が見つからず、ずいぶん苦しんだものです。 こちらのブログでは、保育士ならではの視点で親子のやりとりなどが書かれていて、それぞれの場面の子供の気持ちや対処法などもとてもわかりやすく書いてあります。ぜひ参考にしてみてください。 ****************************** |
ガアラさん、有難う御座います。
ガアラさん、あなたのような誠実な人に紹介いただいたことによって、私の「うつ解消マニュアル」もやっと一人立ち出来たような気がします。
薬に対するスタンス、今苦しんでいる人の力になりたい、思いは同じです。 薬を服用している人は、実はとても孤独で、悪友だと分かっていても、唯一の友達を失うことを恐れています。 しかし、本当の幸せを得るには、悪友に別れを告げ、自分自身のとてつもない可能性(希望)と自然治癒力を信じ、自分自身で治さなければなりません。 ガアラさんのブログには、人と死して決して失ってはならない、希望があります。 ガアラさんへのコメント、「励まされた」という言葉の裏には、喜びの涙が見えます。 ガアラさんを必要としているブログフレンドは、ガアラさんにとっても必要な大事な友達ですよね。 ブログの終了宣言など撤回し、徒然日記と子供たちとの成長記録を書き続けて下さい。 たくさんのフレンドが、ガアラさんの人柄とその素直で分かりやすい文章に、どれほど勇気づけられていることか・・・コメントから感じますよ。 私も、ガアラさんのブログフレンドの一人にして下さい。 よろしく、お願いします ![]() ![]() どうもありがとうございます。
ガアラさん こんにちは
僕のブログを紹介していただいて、どうもありがとうございます。 僕には過ぎた紹介文で、大変恐縮です。 ガアラさんのような人に紹介してもらって大変うれしく思っています。 うつ病で苦しんでいたとき、すべてを捨てたくなったときもありましたが、それでも、苦しい中で思っていたのは、以前、生き生きしていたときの自分に戻りたいということでした。 そのため、もともとやっていたことを調子が良くなってはやり始め、それで調子を崩すこともありましたが、だんだんと良くなってくるにつれ、出来ることも増えてきました。 今は、もう寛解状態なので、自分の人生はこれからと思っています。 ガアラさんにも出会えて良かったです。これからもどうぞよろしくお願いします。 猫が好きな、けんさんへ
コメントありがとうございます。
私はもともと本を読んだりすることが苦手だったうえに、 うつ病になってますます文章が読めなくなりました。 そのためうつ病に関する難しい知識はほとんどないに等しいです でもそんな私でもだんだんと調子が良くなり、 その良くなった理由や方法をなんとか伝えられないだろうかと考えましたが、ほとんどを動物的なカンだけで来ているために説明できずこのようなブログになっています^^; でもそんな私のブログでも何度でも読みにきてくれたり、 応援してくれる人たちがいて、 私のほうが励まされていることも多々ありました。 本当に感謝しています。 現在はひたすら書き続けた過去記事の修正や、 書き残しておきたいことなどを追加でちょこちょこ書いています。 うつ病で文章を読むことが苦痛な人にでも読みやすいように・・・。 自分の経験からくるこだわりみたいなもんです^^ 修正作業が終わった後のことはまだ未定です。 もしかしたら延々と修正作業をやってるかもしれません(笑) この5年間、助けたくても助けられない、 その悔しさは嫌というほど味わってきました。 >薬を服用している人は、実はとても孤独で、悪友だと分かっていても、 >唯一の友達を失うことを恐れています。 >しかし、本当の幸せを得るには、悪友に別れを告げ、自分自身の >とてつもない可能性(希望)と自然治癒力を信じ、 >自分自身で治さなければなりません。 ほんと、この部分がとても難しいんですよね。 だからこそ自分にできることは何なのかずっと考えています。 ブログを書き続けることで元気な人が増えるのならそれも有りかなと思います。 ただ、調子が良くなればなるほど、本来の飽きっぽさや面倒くさがりな面がどんどん出てきているので、いきなりプイッとやめてしまう危険性も・・・( ̄∀ ̄;) なので、とりあえずはこのブログを完成させることに全力を注ぎます(笑) うっちーさんへ
こちらこそ、ご協力いただきありがとうございます^^
うつ病になるとちょっとした外出も億劫でついつい引きこもりがち。 何もする気になれない、何もできない・・・ そんな自分と闘い続けなきゃならない。 だけど、私が過去の経験から学んだことは、 うつ病でもやりたいことのためなら体は動く!ということ。 顔を洗うことができなくても、お風呂に入ることができなくても、 富士山になら登る気になれる・・・そんな感じ。 ん・・・? 例えがちょっとわかりにくいか・・・!? まぁでもそんな感じで自分を奮い立たせるもの、 興味をひくものを探すことがとても大事ですよね。 うっちーさんのブログを読んでから、 自分は主婦だからとか、もう歳だからとかって、 無意識にいろんなことをあきらめている自分に気がつきました。 でもやっぱりそれじゃいけませんね。 まだまだやれることはたくさんある。 まさしく人生これからですね(^∀^) これからも記事の更新を楽しみにしています♪ ご紹介頂きありがとうございます
拙いブログをご紹介頂き、ありがとうございました。
嬉しいやら、なんだか気恥ずかしいやらです^^; ガアラさん、とても壮絶なご経験をされてきたんだなあと、過去記事を辿って拝見させて頂きました。 いろいろな気持ちや強い思いが、とても伝わってきました。 でも同時に、とても強い生命力というか、エネルギーというか、強さを感じました。今後のガアラさんがどうなっていくのか、どういう生き方を見つけるのか、見ているのが楽しみな気がします^^ この記事、良いですね! 内容の紹介付きでおすすめサイトが沢山紹介されているので、 便利だなあと思いました。 早速利用させて頂いています^^ また訪問させて頂きますね☆ okuraさんへ
コメントありがとうございます。
長女が生まれたばかりの頃はまだまだ過去への執着が強く、 ドロドロとした時間が長かったですが、 平和な時間が長くなるにつれて、どんどん過去の苦しみは薄れてきました^^ うつ病になってかなり思考や感じ方は変わりましたが、 面白いことが好きだったり、未知の世界に憧れたり、 好奇心旺盛なところは変わらないようです。 これから先どこに転がっていくのか自分でもわかりません(笑) okuraさんもこれから先、楽しみですね♪ うつ病は苦しいけれど、うつ病にならなければ一生ツライ人生だった・・・。 今はそう思います^^ okuraさんのブログにもまたお邪魔させていただきますね♪ こんにちは
ご紹介、ありがとうございます
ここのところ、風邪を引いたようで、ダウンしていました やっと、数日前から動けるようにはなりまして、 それでも、あおっぱなに苦しんでいます・・・( ̄△ ̄;) ガアラさんの紹介に堪えうるような記事をアップできるように 日々精進します(・ω´・*)ノエイエイオー ガアラさんの力強い新記事、また読める日が来るかな~ 楽しみにしています ゆうさんへ
風邪が良くなってきたようで安心しました。
たかが風邪、されど風邪で、 後々精神的ダメージが来たりしますもんね。 これからも記事更新を楽しみにしてますよ♪ 私のほうは、双子が歩き回るようになって、すっかり野獣化してます( ̄∀ ̄;) 皆こうやっておばちゃんになっていくんだねぇ・・・。 なりふりかまわずって感じです(笑) 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
鍵つきコメントさんへ
コメントありがとうございます^^
子供が4人もいるとほんと賑やかですよ~。 笑いも4倍、争いも4倍(笑) 早いもので、もうかれこれ13年も育児をやっていますが、 4人育ててみてようやくわかったこと、気づかされたこともたくさんあり、 反省することの多い毎日です ![]() これからもそちらのブログを参考にさせていただき、 1人1人の心に寄り添った育児ができればなぁと思っています。 記事の更新を楽しみにしています ![]() ぜひ読んでみて。拡散希望
ぜひ読んでみてください。
■毎日新聞連載「千佳世は生きる」 1「新婚半年で末期がん宣告」 http://mainichi.jp/life/health/news/20110128ddm013100014000c.html 2「やっと父と向き合えた~摂食障害乗り越えて」 http://mainichi.jp/life/health/news/20110211ddm013100021000c.html 3「広がる思い 一緒に頑張りたい/一瞬一瞬を大切に」 http://mainichi.jp/life/health/news/20110225ddm013100153000c.html アドレス変わっていたら「千佳世は生きる」で検索すれば出てきます。 大津伸太郎 としてお願いです。 あなたの大切な人にこの記事を紹介してあげてくれませんか? より多くの人々に千佳世さんからのメッセージを伝えたいのです。 よろしくお願いします。 しがしさんへ
コメント欄にこのまま残しておきます。
ご興味のある方はどうぞ^^ |
|
| ホーム |
|